アフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています

個別株デビューは迷わず成行で!値段を気にせずまず買う勇気

個別株に挑戦しようと思っても、なかなか最初の一歩が踏み出せない…。

そんな悩みを抱えていませんか?

・いつ買えばいいのだろう
・買った瞬間に下がったらどうしよう
・下がったら買おうと思ってたら、気づいたらもっと上がってる…
・結局買えずに終わった…

こうなったことありませんか?

じつはこれ、投資を始めた人が必ず通る道です。

私自身も完全に同じでした。

 私も最初は何度も買えなかった

gyaoは今まではオールカントリーやS&P500などのインデックス投資が流行る前(だと思う)の2019年頃から個別株投資をスタート。

でも買うのにはなかなか至らないことが多かったですよ。

理由はシンプルで、

  • 「もっといいタイミングがあるのでは?」と思ってしまう

  • 買って直ぐに下がったらどうしようって思ってしまう

その結果、私は最初の頃、

買おうと思った瞬間に買えずに終わる

ということを何度も繰り返しました。

気づけば株価は上がっていて、

「あの時買っておけばよかった…」

と後悔だけが残ります・・・。

gyao
半導体ブームに乗る前の味の素買いたいなって思ってたんですけどね・・・
無事変えなかったことザラです(笑)。

思考が変わったきっかけは『バフェット太郎の米国株高配当株投資』

そんな私が変わるきっかけになったのが、この本でした。

『バフェット太郎の米国株高配当株投資』


この本にはこんなメッセージが書かれています。

「株価の上下を完璧に当てることは誰にもできない」
「迷う時間よりも、持っている時間のほうが資産を増やす」

これを読んだ瞬間、ハッとしたんです。

私は“買う勇気”がないだけで、知識の問題じゃなかったんだと。

そこから私は、“値段を気にしすぎない” 投資を意識するようになり、最初の一歩として 成行注文 を使うようになりました。

gyao
最初は成行で買うことに戸惑いもありましたが、何度も買っている内に慣れました。
買う値段に悩むことを止められたことは大きいですね。

成行注文とは?初心者が理解すべき“最もシンプルな買い方”

成行とは、「今の値段で買う」というだけの非常にシンプルな注文方法です。

初心者にピッタリな理由は3つ。

①タイミングで悩まなくていい

株は上がったり下がったりするもの。

“完璧なタイミング”なんて存在しません。

成行なら買いたいと思った銘柄なら今すぐ買うことができます。

欲しいと思った時が買うタイミングです!!

②悩んでいる間に逃げる“チャンスロス”を防げる

人間は損を恐れる生き物。

だから「下がったら買おう」と思いがちです。

でも実際は――下がる前に上がることのほうが多い。

その結果、買わないまま株価は遠い存在に…。

成行は、この悩みから解放してくれます。

gyao
何銘柄買うのを逃してきたのかもう分かりません(笑)。

③投資は“始めないと”何も起きない

どれだけ勉強しても、どれだけチャートを眺めても、買わなければ資産は1円も増えません。

成行は「迷いを断ち切るスイッチ」になるんです。

投資は始めなければ何も得られませんからね。

特にデイトレードやプロ等値動きがパフォーマンスに直結するわけではないので、値段で悩むことから解放されるのは大きいです!!

高配当株は特に“成行”と相性がいい

高配当株って、「株価が多少上下しても、配当というメリットがある」という特徴があります。

つまり…

  • 株価が少し高くても、数百円の差なら長期投資には影響がほぼない

  • “配当という権利”を買うのが目的

  • そもそも長期前提だから成行でOK

と、相性抜群なんです。

私は今、高配当株中心に日本株+米国株 約20銘柄を持っていますが、大きく失敗したのは2〜3銘柄程度。

でもトータルで見ると大きく黒字です。

理由は簡単。

「1つの銘柄を当てる」のではなく複数の銘柄でコツコツ積み上げていく」から!!

その考え方のベースにも、最初に成行で買っていた経験があります。

どうしても怖い人へ:ドルコスト平均法という最強の味方

「いや、それでも怖い…」
という人もいると思います。

そんな人には ドルコスト平均法 がおすすめです。

  • 価格が高くても買う

  • 安くても買う

  • 月に1回・週に1回 など決めて淡々と買う

  • 平均買付単価が自然に整う

プログラマーの中島さんもこの方法で購入しています。


米国株なら1株から

米国株なら1株から購入可能です。

為替手数料が掛かりますが、証券会社を選べばNISAなら大体買い付け手数料なしで購入できます!

ちなみに松井証券なら為替手数料も無料です。

為替手数料無料!松井証券の米国株

銘柄次第ですが数千円程度から始められますよ。

そしてドルコスト平均法と組み合わせることで購入単価を平準化できます!

gyao
AT&Tなら4,000円ちょっとで買えるよ!(2025/11/21終値計算)

日本株ならミニ株・S株で10株ずつ

日本株は100株単位で買うのが基本ですが、それ未満でも買うことができるサービスがありますよ。

数百円から株取引がはじめられる!?目指せ株マスター!|SBI証券

かぶミニ®(単元未満株取引) | 国内株式 | 楽天証券

通常数十万単位の金額が必要ですが、ミニ株等のサービスで10株単位で購入すれば数万円程度で購入可能。

ドルコスト平均法を組み合わせて10回購入すればかなり平準化した金額にできると思います!

リスクも気持ちの負担も小さく、確実に前に進めます。

まとめ:悩むより、まずは“買う”経験を

個別株は怖い。

でも一番怖いのは――「買わなくて後悔する未来」です。

  • 成行なら迷わず買える

  • 高配当株なら長期投資で安定

  • 分散すれば失敗は限定的

  • ドルコスト平均法でさらに安心

投資は“経験”でしか上手くなりません。

まずは小さくても、まずは一歩でも、実際に買ってみること。

それが個別株投資の成功への第一歩です。

個別株始めたいけどなかなか一歩踏み出せない人の参考になれば嬉しいです。

最新情報をチェックしよう!